自然
January 28, 2021
September 02, 2020
August 26, 2020
「軽井沢野鳥の森」にて その①
23日午後は「ピッキオ」主催の軽井沢野鳥の森自然ウォッチングに参加した。「ピッキオ」のHPには次のように書かれている。
軽井沢野鳥の森は、標高950mから1100mに位置する高原の森。広さは約100ha。このうちの半分ほどに約3kmの遊歩道が設置されている。日本野鳥の会の創設者である中西悟堂(なかにし ごどう/1895~1984年)が、軽井沢・星野の地を「日本三大野鳥生息地」と呼び、星野嘉助による野鳥の保護活動が行われていたことなどから、1974年に環境省(当時は環境庁)により、国設野鳥の森に指定された。大人7名子供5名がOリーダーの丁寧な説明を聞きながら歩いた。 コミスジチョウ このカラスアゲハもコミスジのようにじっとしていて欲しかったけど・・・ コガラ達はすぐ近くを流れる湯川で水浴びをするとのこと。 ヤマアカガエルは見ることはできなかったが足が出てきた大きなオタマジャクシが泳いでいた。 針金のようなハリガネムシ キリギリスの仲間エゾツユムシ 「ピッキオ」とはイタリア語でキツツキのことだそうだ。キツツキが開けた穴。ただ 今は出入りしていないとの事だった。