音楽
June 03, 2018
January 13, 2017
September 30, 2015
September 29, 2015
January 12, 2015
October 26, 2014
July 13, 2012
"音楽は不協和音から生まれる"
スブリーム先生のシャンソンのレッスン今日は"La Vie en Rose"と"Bon Voyage"。いつものように先生一流の教え方のフランス語の発音から始まる。この時間は日本語は忘れて口を縦に開いてチューインガム一枚を入れて・・・とか口の中に四角いキューブを想像して・・・などなど表現が面白く楽しい。2時間のレッスンが終わるとホッ!
6時半から飯田橋の日仏学院で「コーラス」のレッスンがあるというのでそちらものぞいてみることに!日仏学院には学生時代通ったことがある。どうなっているのかそちらの方も興味があった。昔の平屋の建物は今はなく2階建てに・・・パリのlyceeに来たかしらというような雰囲気だった。
"Parlez-moi d'amour"""lHymme d''Amour""C'est si bon"を歌った。私はコーラスは全く初めてなのでいささか戸惑い音程をはずすこと度々.。先生はあわてず”La Musique nait en de la cacophonnie"(音楽は不協和音から生まれる)と黒板に書いて私を慰めて下さった。
明日はパリ祭ここ日仏学院では色々と催し物があるそうだ。
June 01, 2012
日伯交流協会『5月ランチミーティング』
アークヒルズ57階で毎月行われる日伯交流協会ランチミーティング、いつもは固い話が多いのだけれど今月は小野リサさんとのトークショウと彼女の歌も聞けるというので行った。このアークヒルズからの眺めは素晴らしい。六本木から新宿方面まで見晴らせる。
同じテーブルだったので色々な話も聞くことが出来たし食事の後、ボサノバの大御所のロベルト・メネスカルの作曲"O barquinho"をギターを弾きながら歌ってくれた。
♪O barquinho vai. A tardinha cai・・・♪男性名詞にnho とか女性名詞にnhaが付くと小さいとか可愛いとかを意味するのでこれは♪小さな舟が走る。夕日が落ちる。というような意味だろうか。私はこの部分がとても好きなので嬉しかった。
トークショウは10才でブラジルから日本に戻った時のリサさんの戸惑いやら歌を通じての日本とブラジルとの交流、現在はアジア方面でもコンサートを多く開いていて観客も多いとの話もあった。彼女の飾らない人柄は好感が持てた。
February 03, 2012
Ma Solitude
スブリーム先生の今日のレッスンはジョルジュ・ムスタキのMa Solitude(私の孤独)だった。まずフランス語の発音から始まった。先生が説明して下さるとフランス語の発音が日本語と全く違うことを今更の様にはっきり分かる。唇の回りの筋肉の使い方がまるで違う。
2時間半、正しいフランス語の発音でしっかり歌ったので帰ってから口の周りが少し痛いような気がした。プランス語の発音をしっかり学べば私の顔の線も少しシャープになるかも・・
・
February 17, 2011
ブラジル音楽ワークショップ:ショーロ
午後7時15分から新富町の「マデイラ」で田坂香良子さんと加賀美淳さんによるブラジル音楽のワークショップがあった。まず1時間はブラジル音楽のショーロについての講義。ショーロはポル語ではChoroと書くのだがこれはchorar(泣く)という動詞からきており「泣くほど美しい音楽」という説もあるらしい。20世紀の初めにブラジルの大衆音楽の1ジャンルとして認識されたらしい。
後半は田坂さんのライブ。"carinhoso"はMarisa Monteより田坂さんが歌う方がずっと魅力的!ポル語ってこんなに素敵だった?と思うような発音で特に鼻母音が良かった。"tico-tico no fuba"も雰囲気良く歌っていた。
次回は3月17日 サンバだそうだ。
より以前の記事一覧
- モンマルトルの丘 2010.09.24
- 『譜を読む』セミナー 2008.07.25
- That's the entertainer 2008.01.22
- Paraiba 2007.01.20
- 「譜を読む」勉強 2006.10.30
- SMAP 2006.09.28
- グー・チョキ・パーでなに作ろ♪ 2006.07.29
- Canteuse Tokiko 2006.07.01
- ショパンのワルツでした 2006.03.09
- 彼方の光 2006.02.25
- 音楽 温故知新 2005.04.19
- マツケンサンバ♪ 2005.04.05
- Oldies を歌おう! 2005.02.09
- Je veux etre aimee de vous 2004.12.14
- DTM 2004.11.13
- ライブハウスツアーの予約 2004.10.22