Banksia heliantha (syn. Dryandra quercifolia)
家近くのレストランのショウウィンドウに飾られていた1本の枯れ枝をもらってきたが名前が分からなかった。葉はナラやカシのそれに似ていたが・・・中心部の花?がしっかりできていたので造花かもしれないと思っていた。
http://ayatokyo.cocolog-nifty.com/monologue/2018/11/post-421e.html
ところが11月中ごろ東京ドームのお花屋さんの店先に面白い花を発見!名前を書いてもらい持ち帰った。そこにはドライアンドラと書かれていた。
帰宅してからネット検索!色々なことが分かった。
http://anpsa.org.au/d-que.html
2007年にDryandra属はBanksia属にまとめられ、その際に"Dryandra quercifolia"は"Banksia quercifolia"として知られている種が既に存在していたため"Banksia heliantha"と改名されたようだ。.
晴れて枯れ枝(写真左の植物)は"Banksia heliantha (syn. Dryandra quercifolia)"であることが判明!
花屋で買った1本(写真右の植物)は"Banksia formosa (syn. Dryandra formosa)"
http://www.anpsa.org.au/d-for.html
Bankshia はオーストラリアの固有種であるらしい。
西オーストラリアのワイルドフラワーに途端に興味を持つようになった。
Comments