日本野鳥の会@明治神宮
朝八時半明治神宮北参道鳥居前集合。
目の前に弓を持った方が歩いていた。今日は何か行事があるのかもしれない。
朝方火事があったということでパトカーが駐車し沢山の警官が・・・
色々な鳥の声がするけれど私は良く分からない。
この木の左手の杭の上にいたカワセミだけは目視で確認。
アオジという鳥はカメラで撮ったもので確認。
ムクの実だそうだ。
こちらはケヤキの実。初めて知った。
植物に詳しい方も多くお話を聞くのが楽しい。
お仲間の一人の女性は手乗りリスを飼っていてクヌギのドングリの中から出てくるシギゾウムシの幼虫を集め冷凍しておいて餌としてあげているというビックリするようなお話も聞いた。
明治神宮本殿を横切り菖蒲田に入った。9月の探鳥会の時菖蒲田で見たキノコについてKさんに聞くと
オリーブサカズキタケだとキノコの本を示しながら教えてくださった。
菖蒲田東屋近くで今日の反省会。90名近く参加と報告された。そして17種類の鳥を観察したそうだ!私が実際に見たのは鴨、アオジ、カワセミ、ハシブトカラス、スズメ、鳩位だった。
時節柄七五三のお祝いで参拝する家族も多かった。
秋空のもと気持ちよく1万歩を歩くことが出来た。
« デュプリケートごいた | Main | 枯れ枝 »
Comments