マツ@神代植物公園
1月下旬次男が鹿児島でゴルフをしそのときコースで拾ったという松ぼっくりを2個お土産にくれた。それはとても見事なもので以来リビングルームに飾っている。
4月6日に神代植物公園のインフォメーションセンターに持っていきこの松の名前は?と聞くと「スラッシュマツ」だと教えてくれた。
見事な「スラッシュマツ」。
今日はガイドさんが正門脇にいて色々説明をしてくれた。
左が「テーダマツ」右が「スラッシュマツ」上部に2個あるのは「リキダマツ」の松ぼっくりと教えてもらった。
オーガスタゴルフクラブのアイゼンハワーツリーの「テーダマツ」の話はガイドさんはご存知なかったがバラ園の裏手にあるテーダマツを見に連れて行ってくれた。
「この松を伐採せよ!」との大統領命令は却下されたがこの「テーダマツ」2014年2月の自然災害で折れてしまったらしい。
こちらは針葉樹林内の「リキダマツ」
これも針葉樹林内にある「ウォレマイパイン」これは1994年にオーストラリアで発見された別名「ジュラシックツリー」世界最古の種子植物で2億年前から生きている生きた化石だそうだ
針葉樹林には色々な松が植えられていて深呼吸をするといい香りがした。
Comments