April 30, 2017
1か月振りに船橋BCでミクストの試合の日だった。
30分余裕を持ってその前に船橋駅北口から9号線を市場通りへと歩いた。
一昨日神代植物公園で見事に咲いていたベニバナトチノキを見て市場通りにこの街路樹があることを思いだしたからだ

こちらは神代のベニバナトチノキ。



個体差はあるものの咲き始めていた。
9号線を船橋駅へ戻る両側の街路樹は地味なハクウンボク。


まだ蕾だったが花よりも私はこの蕾の状態が好き!
10時20分試合開始前に船橋BCへ。今日は先月に続いて優勝した。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 29, 2017
昨日出会ったガイドさんからシロマツが明治神宮絵画館前にあることを聞き早速行ってみた。

こちらは神代の針葉樹林の「シロマツ」。迷彩色の木肌がマツらしくなく面白い。

絵画館前の池の周りの6本のシロマツは見事に丸くカットされている。

花が満開だった。

シロマツは三葉なので葉が三つに分かれている。これをお財布に入れておくとお金が貯まるのだそうだ!!

神宮外苑にはなんじゃもんじゃの木がいっぱいある。

遠目に見ると真っ白な花で雪を被ったようだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 28, 2017
1月下旬次男が鹿児島でゴルフをしそのときコースで拾ったという松ぼっくりを2個お土産にくれた。それはとても見事なもので以来リビングルームに飾っている。
4月6日に神代植物公園のインフォメーションセンターに持っていきこの松の名前は?と聞くと「スラッシュマツ」だと教えてくれた。

見事な「スラッシュマツ」。
今日はガイドさんが正門脇にいて色々説明をしてくれた。

左が「テーダマツ」右が「スラッシュマツ」上部に2個あるのは「リキダマツ」の松ぼっくりと教えてもらった。
オーガスタゴルフクラブのアイゼンハワーツリーの「テーダマツ」の話はガイドさんはご存知なかったがバラ園の裏手にあるテーダマツを見に連れて行ってくれた。


「この松を伐採せよ!」との大統領命令は却下されたがこの「テーダマツ」2014年2月の自然災害で折れてしまったらしい。

こちらは針葉樹林内の「リキダマツ」

これも針葉樹林内にある「ウォレマイパイン」これは1994年にオーストラリアで発見された別名「ジュラシックツリー」世界最古の種子植物で2億年前から生きている生きた化石だそうだ
針葉樹林には色々な松が植えられていて深呼吸をするといい香りがした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 27, 2017
中野のシマチューホームセンターで去年買った"クレイジーチュニア ほっとする紫ストライプ"が今年も花を咲かせた。ペチュニアはこれを除いて全部晩秋消えてしまったがこれは宿根になっているらしい。

今年も行ってみたら今まで見たことのなかったペチュニアが多数並べられていた。

中野駅から五分位歩く道沿いには里桜の花びらが・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 26, 2017
K子さんにいただいたスイスのストロベリートーチ今年も華やかにトーチが並んでいる。

ポリジも青紫色の星型の花がいっぱい付き始めた。
先日オレンジピールを作った時グラニュー糖が残ってしまったので朝食の卵の殻に残った白味を接着剤にしてポリジの花に漬けてみた。日に日に乾燥してきたようだ。

ハーブのポリジは葉も茎も食べられるそうだが食べたことはない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 25, 2017
熱海の駅ビルのパン屋さんで売っている「箱ね」が超美味。M子さんがまた買ってきてくれた。

デニッシュ生地の中にごぼうと人参とベーコンが入っている。
このパン屋さん箱根が本拠地。
形が立方体で箱みたいなので「箱ね」!とは言い得手妙。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 24, 2017
今日は一日スパ。東京ドーム前に来るとツツジの植栽が満開だった。

季節は着実に移り変わっていっている。
友人たち3人とゆっくり温泉・昼食・ドミノを楽しんだ。

オレンジピールを「美味しいでしょ」と食べてもらった。こう言われては友人たちも食べないわけにはいかない。
「美味しい」と言ってはくれたが・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 23, 2017
数あるチューリップの中で私はアラジンが大好き。ただ球根を取っておいてもなかなか咲いてくれないので毎年球根を買っている。

デジイチを修理中なのでコンデジで撮ったがアラジンの良さが出ない。
午後から先日浅草橋で買った木のビーズでゴイテンを二組作った。
まずビーズの両面をゴールドとシルバーのアクリルスプレーで染めて表面を乾燥させ15個づつゴムやらリボンを通した。

端にネックレス用の留め具を付けて出来上がり。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 22, 2017
昨日の「布遊びの会」はハワイアンキルトだった。私はまだオシドリを完成させてなかったのでそれをまず仕上げた。

今日はハワイアンキルトに取り掛かったが難しい。
私は細かいお針仕事は得手ではないので時間がかかり、ま、いいか!で仕事を進めてしまう。
ようやくアップリケまで完成。次はいよいよキルティングなのだけど何時仕上がることやら・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 21, 2017
午前体操、午後布遊び、夜ブリッジ。今日もフル回転。
ところで先日のアケビはミツバアケビであることがわかった。いわゆるアケビは5葉であるのにこれは3葉であると書かれていた。


この花のシックな色合い、形の面白さ育ててみたい。、
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 20, 2017
午後1時から帝国劇場で「王家の紋章」を鑑賞。大道具と照明が素晴らしかった。
はねてから銀座へお茶を飲もうと今日オープンの"銀座シックス"へ。



壁面にデジタルで滝が流れていた!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 19, 2017
Mさんから春の香りを送っていただいた。
家中のお鍋総動員!まずタケノコを煮た。
次はワラビ!ところが重曹が見当たらない。ググってみたらベーキングパウダーでも可。とあったのでBPであく抜き。
それから!山ふき。これは塩茹でし冷水に・・・
最後は山ウド。皮を剥き酢水につけるとあったが葉っぱはどうするのかな?とクックパッドレシピを見たら天ぷらと書いてあった。家で揚げ物はしないので茹でた。
今日の夕食はタケノコとウドの葉と牛肉炒め物。

花びらふたひら付いてきた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 18, 2017
九段での仕事の前に千鳥ヶ淵に寄ってみた。ここは殆んどソメイヨシノなのですっかり散っており地面が花で埋め尽くされていた。

午後から従兄弟と二人で伯父が住む国分寺へ。

道中なんかステキな花と出会った。
伯父夫婦とは久しぶり!昔話にこちらは花が咲いた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 17, 2017
今日はスパに行ってのんびり!と思ってJRに乗車隣の隣の中年男性の方がこんなバッグを持っていた。

医者に行くよりパン屋に行く方がいい、つまり健康に注意した方が医者に金を払うよりいいという意味だろう。その方はお茶の水下車。きっとお医者さんかな?患者の方にもらったのかな?等いろいろ想像した。
先に浅草橋で手芸の用具を買った。そこでスパ内の美容院に予約しようと思ったら17・18日は臨時休業!とのことだった。
帰りの電車に乗ったら前の席の若い男性が乗るや否やACの電源にスマホのプラグをつけ眺め出した。

え!こんなところに充電のジャックがあったとは・・・
駅で聞いたらこれは非常用でいざというときにここから電気を供給するためで「業務用」です、だって!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 16, 2017
最近の私の行動圏には外国人が非常に多い。
今日も御苑にて夢中で写真を撮っていたらポケットから御苑の案内図が落ちたらしい。1人の女性が注意してくださった。お礼を言ってからコミュニケーション!ハワイから来たと言った。行ったことがないので憧れていると言ったらなんとマカデミアチョコの小袋を下さった。
次にユリの木のところでこの木何なのかしらねぇ?とお連れと話しているのを聞きつけてこれは"Tulip Tree"だと教えたらオランダの人で今チューリップが沢山咲いていると話してくれた。
次に行ったのがデパ地下何やら二組の夫婦が店員に聞いているのだがよく通じてないらしかった。どうやらアイスクリームを食べたいらしいことがわかった。ジューススタンドにあることがわかり教えてあげた。買い物を済ませたらまたバッタリ!「ウナギパイ」を孫に頼まれたので買いたい・・・とのことだった。店員に聞いたらここには売ってません。そこで伊勢丹とタカシマヤに電話をしたらなんとタカシマヤの地下に売っているということで一緒に行くことに!
片言英語が役に立った。



クリスマスローズの下にツクシンボが・・・

桜も終わりかしらん!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 15, 2017
四月九日夜の千鳥ヶ淵写真を見てMさんが画像編集を指導して下さった。





ちょっと手を加えるだけでこんなに桜が美しくよみがえるなんて・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 14, 2017
今日は御苑でMさんに写真の撮りかたを教えていただいた。
写真が下手なのをカメラやレンズのせいにしていたが技術と被写体を即座に捉えるセンスがなくてはいい写真が撮れないとMさんの撮りかたを見ていて感じた。


「御衣黄」も咲き始めていた。


緑色のグラデーションの花びらが日に透けて美しかった。
じっくり時間をかけて被写体と取り組むことも大事だと教えられた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 13, 2017
三嶋大社の桜もGood!










今日は三島旅行の動画を作成、YouTubeにアップした。最近はDVDを作らなくてもこれがあるから便利。
そうそうと思いだして送ってもらった1月のイタリア旅行の動画も少しまとめてみた。こちらはまだまだ未完成!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 12, 2017
6時に目が覚めた。快晴。
一人散策。







今年も自衛隊のパラシュート降下訓練を遠く見ることができた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 11, 2017
お天気なら三島大吊橋でスカイウォークをする予定が生憎の雨。
ゲーム三昧の一日となった。
"Team Play" "お邪魔者" "Wizard" "Bridge"

良く食べ、良く遊んだ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 10, 2017
今日から8人で三島旅行。2007年4月初めて御殿場のここ「時の栖」に来て以来11回目になる。
今回は御殿場高原ホテルに宿泊。

ホテルの窓から富士山が!

そして桜が・・・

荷物を部屋に入れて散策。



夕刻、富士山が夕陽にくっきり輝いていた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 09, 2017
予報通り朝から雨。
夕方雨が上がったので千鳥ヶ淵へ。







意外と人出が少なかった!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 08, 2017
やはり御苑の桜がいい!



弁殿も満開になっていた。



八重左近桜。

長州緋桜。

桜吹雪も・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 07, 2017
昨日は午後4時に新宿で打ち合わせがあったので3時頃神代植物公園を出ればいいかな?と思ってウロウロしていた。
神代曙もきれいだった。


ソメイヨシノが白っぽいのに反して神代曙はピンクの濃淡。

この白八重も美しい。去年も見た「早晩山」(いつかやま)

「冬桜」

「八重紅枝垂」

「花桃源平枝垂」

この「アーモンド」実りますか?と管理事務所で尋ねたところ、見たことないとのことだった。
桜見ながら休憩していたらカメラを持った方が隣に座りカメラのお掃除を始めた。いつも撮影は1時間と決めているのだそうで終わったら必ずゴミを払っとかなきゃいけないのだそうだ。
どこが良かったか情報をいただいた。帰ったらちゃんとお掃除しなくちゃ・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 06, 2017
例年の「すみれ展」を見に神代植物公園へ出かけた。

園内はさくら・サクラ・さくら






ソメイヨシノ満開!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 05, 2017
午前参加した体操教室後のお茶会でクラッカーを食べたところ治療中の奥歯にぐさり!痛ッ!
土曜日の予約だったが歯科へ直行。
ところが金曜日に完成の筈?だった奥歯の被せものができていたと、先生に「不幸中の幸い」ですね、と言われたがこの言葉はこういう時に使うのかな?
帰りに代々木公園。









今日は暖かい一日だった。桜満開!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 04, 2017
上野動物園を出て桜並木を歩いた。


はぐれないようにしっかり手をつないだ。

アメ横を抜け御徒町駅へ。
2人よく歩いた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
続いて上野動物園へ。




動物たちはなかなかこちらを向いてくれず・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
白山から巣鴨経由で上野へ。

国立科学博物館の企画展「理科学研究所100年展」をまず見た。
曾祖父の写真がなくてちょっとがっかり!

次に「大英自然史博物館展」大混雑の為近くで良く見ることができなかった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日はマゴマゴ君との二人遠足。
ます小石川植物園へ。





木の幹に付けられたカタカナのネームプレートを次々と読んでいった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 03, 2017
「回想法」というのを聞いた。なつかしい物や映像を見て思い出を語り合うことが脳を活性化し精神状態を安定させ、長く続けることで認知症の進行予防やうつ状態の改善につながる可能性が示唆されるのだそうだ。
40年前以前住んでいたK市の市営コートを借りて40名くらいのテニスサークルをしていた。その仲間で今日は昼食会をすることになった。欠席者15名。連絡が取れなかった人17名。

そして25名も出席してくれた。折り紙の桜の下に25人の名前を書いた。
会ってすぐ分かった人もいたが名前を聞いてようやく分かった人もいた。
各自が持参した当時の写真やテニス大会の小冊子など見ながらの回想法だった。
柏駅周辺はすっかり変わっていた。

その昔柏駅は東口しかなかったためここにあった旭町大踏切を渡って電車に乗らなければならなかったらしい。
会食会の後は利根川の堤防沿いにあるあけぼの山公園へ。



桜はほぼ満開。

河川敷にはチューリップと色とりどりのパンジーが植えられていた。ここは夏はヒマワリゾーン!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 02, 2017
お昼に新小岩の中央森林公園 へお花見。


少し風が強かったが快晴とあって公園内は花見客で大混雑。

文化センター前公園も賑やか!ソメイヨシノは5分咲き程度。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 01, 2017
祖母が買ってくれた墓地を見に行った。生田丘陵に広がる20万平方メートルという広大な土地に、1万4千を超える墓所があるのだそうだ。


シラサギが池の金魚をパクッ!殺生とは言わないのかも・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)