4スタンス理論
朝スパ・ラクーアに着いた途端、マフラーがないことに気づいた。電車の中に忘れたと思いまた駅まで戻り駅員さんに乗ってきた電車の終点駅に連絡を取っておいてもらうことにした。
午後ギュゼル オダのトレーナーのHさんと施術受けている間色々お話した。その中で体操教室の運動でかかと歩きがつらいと話したら最近流行っているという「4スタンス理論」を教えてくれた。私はA1タイプつまり足を4分割した時につま先側の内側に力が入りやすいというタイプらしい。
A1、A2、B1、B2と4種類のスタンスは、血液型と同じように先天的に持つもので、立つ、座る、歩く、つかむといった単純な行為でも、タイプによって身体の形や動かす各部位の順序などが異なる。4種類のタイプは、重心をどこにかけているかで分けられる。
つま先歩きが超得意なのはこれだった!
4時過ぎスパ・ラクーアを出てトボトボ歩いていたらナ・ナンと
マフラーを誰かが拾って手すりにつけてくれていた!
駅員さんにもお礼を・・・
Comments