朝顔菜
中野の図書館へ行ってからマルシェと島忠でお買い物をしようと出かけたが昨日月曜が開館日だったらしく今日は休館となっていた。
近くの紅葉山公園へ。
肝心の紅葉はまだまだ・・・
シマホで洗剤類を購入、配送を頼んだ。
最後にマルシェで野菜。
ここは新鮮で面白い野菜がある。「アワビ茸」「コリンキー」「朝顔菜」。
「朝顔菜」これって「空芯菜」とそっくり。
このあさがお菜と空芯菜、実は全く同じ野菜で、呼び方が違うだけ。「空芯菜」(クウシンサイ)が、一種苗生産者の登録商標とされているため、この野菜が朝顔の花のような淡い紫色の花をつけるので「朝顔菜」と呼ばれる。「空芯菜」が登録商標に使われているということだが町のスーパーや八百屋では、「空芯菜」の名前で売られている。他の種苗メーカーは、おそらくこの登録料十数万円で商標登録をした商標権利者から命名権を購入して、
種が各生産者の手に渡り、作られた野菜が流通していると思われる。公共放送では、使用できない言葉らしい。実際収録中に口に発して、取り直しになったという例もあるようだ。
とウェブサイトにあった。
お昼はダオタイランドでバッタイとソムタムのランチ。
Comments