September 30, 2016
2・3日前から喉が痛いので近くの薬局で葛根湯を買ってきて飲んでいたが一向に良くならない。咳が出るようになってきた。
近くの内科を受診。血圧が何度計っても130を切らず熱も37度3分。秋バテによる風邪でしょう!との診たてだった。
処方された薬はPL顆粒(一般的な風邪薬)、アスベリン錠(咳を抑える)ムコソレート錠(気道液の分泌をよくする)、ロキソニン(熱を下げる)
薬を薬局にもらいに行ったらカウンターに今話題の「チアベンタゾール」が無造作に置かれていてビックリした。私が「これですね!」と言ったら慌てて?どこかへ持っていった。
今日は体操教室お休みした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 29, 2016
先日駅前の歯医者さんに3か月に1度の検診に行ったところ左奥の歯肉に水泡があるので神経を抜きましょうと言われ今日は9時から1時間口を開けっ放し・・・ということになった。奥歯なので非常にきつい。まだ治療は続くらしい。

歯科があるビルの目の前は津田塾大学の新築建物。足場が取れて外壁が姿を現した。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 28, 2016
夕方ひょっこりH君が現れた。今日は中学の体育祭があったのだそうだ。

柿の葉寿司を美味しそうに頬張ってくれた。
食後先日ネット注文したゲーム4種類が丁度届いたので二人で遊んだ。
バトルライン:古代戦カードゲームとある。これは二人でやるゲーム。
ケルベロス:これは3人からとあったが二人でもなかなか白熱した。
8or28::手持ちのカードを8か28に近づけるゲーム。シンプルで面白い。
チームプレイ:これはペア戦なので4人以上のプレイ人数が必要。
お風呂に入り「またね!」と帰っていった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 27, 2016
今日から庭木の剪定と草刈の業者が入るので柏へ。

作業が進んでいたが大好きな柿の葉の紅葉はまだ残っていた。
午後Sご夫妻と満天の湯で湯ったり!
帰り際入口近くの満天市場で「モロヘイヤ」を一袋。
Y子さんお薦めのお浸し美味しかった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 26, 2016
ブラジルに暮らしていたころ私はこの果物にはまっていた。『グラビオーラ」は「マンゴー」「マンゴスチン」とともに世界三大美果と言われている。

ブラジル時代、毎週土曜日の朝に行くフェイラ(市場)でも必ず買っていた。東北ブラジルでは"Cabeça de Budha"(仏様の頭)という言いえて妙なネーミングで呼ばれていた。もちろん生でも食するのだけれどそのほかに"sorbete"と言ってシャーベットのようなアイスバーが通りに店を出しているアイス屋さんで売っておりそれが大好きだった。
バンコクのスーパーで売られていたのはかなり大きな"Cabeça de Budha"だった。表示は英語名の"Sugar Apple"となっていた。原産地のペルー語では「チェリモヤ」で冷たい果実と呼ばれているらしい。
ちょっと昔の味とは違うようにも思われたが懐かしかった。

芽が出てきた!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 25, 2016
3時過ぎ大江戸線の「清澄白河」駅を降りて深川資料館通りを歩く。
ここで「深川美楽市」があるはずだけど・・・

まず赤の女王に出会った。これ人間が扮しているのかな?と思ったらそうではなかった。


楽しい案山子が通りの両側に飾られていた。

通りの奥にようやく「美楽市」を見つけた。

大道芸には子供たちが見入っていた。

この鷹4歳のメス。鷹匠も女性だった。


ボディーペインティングをする人も。

子供もゲームを楽しんでいた。

「宝石の煌めき」に興じていたご婦人たち。
私は「ごいた」と「ラミーキューブ」を遊んだ。お好み焼きやさんで打ち上げ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 24, 2016
朝、四ツ谷駅へ降り真正面に見えたのが「綿半」ホールディングスのビル。これだ!昨日「君の名は」に出ていたっけ・・・
今日は四谷BCでSRR。私たちはCだった。
午前中の成績は冴えず上位3チームに大きく水を開けられていた。ランチの後4人で「頑張りましょう!」
48ボードを終えてな・なんと1位になった。チームメートも大喜び。いつもこういう風だといいのだけれど。
帰り雨がぱらついていたが少しも気にならず帰宅。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 23, 2016
「君の名は」を見に行った人の話を聞くと一様に良かった!とのことだったので今日は見に行った。夏休みも終わり少し空いてきたのだろうか?昨日ネットで予約したらポツリポツリと空席があった。
だいぶ前予約せずにTOHOシネマズ新宿の窓口で切符を買おうとしたらプレミアラグジュアリーシート(鑑賞料金+¥3,000)かプレミアボックスシート(鑑賞料金+¥1,000)しかありません、と言われその時はやめた。
さてこの映画の感想だが最初は岐阜に住む女子高生と東京に住む男子高生のラブコメディなのかなと思っていたら話が進んで行くと?というか戻っていくというか・・・なんか思いもよらぬ展開!
映画とは日常にないものを描くから観客を惹きつけるのだろう。
代々木、千駄ヶ谷、信濃町、四谷駅など日ごろ親しんでいる風景がアニメで描かれておりそのあたりをもう一度巻き戻して見てみたいなぁと思った。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 22, 2016
最近家にいると探し物をする。
今日探していたのは印鑑証明証。区役所に持って行ったらこれは家人のであなたのは違いますと言われて新しいものを発行することになった。家に戻り新しいカードをしまおうとしてふと見ると細長い印鑑登録証なるものがあり裏の識別欄にayaと書かれていた。そうだった!私のは旧型印鑑登録証だったんだ!ガックリ!

さっそく古いのをシュレッダーした。
次に探したのがガン検診の書類。区に電話すると再送します、とのこと。ホッ!
最後に夏のブラウスのボタンが一つ取れてなくなってしまった。ボタンを入れてあるケースの中から似たようなのを探し出し机の上に置いた、つもりだった!さて針に糸を通しボタンをつけよう、と机の上を見たらない!机の下に落下していた。

気持ちを落着けてクリスマスの飾り物を試作した。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 21, 2016
7輪の朝顔が完成に近づいてきた。午前中の体操教室の後でNさんに蕾の作り方を伺おうとお部屋を訪ねたらお帰りになった後だった。
これをどのように飾ったらいいのか?
行燈仕立てにしたいけど今はプラスティックが主流になっていて竹製は売られていない。
近くの神社で春に竹を切っていたのを思いだした。行ってみると通りに面したところに竹がバッサリ伐られて置いてあるのを発見!
社務所に行っていただいてもよいかどうか尋ねると「どうぞ」とのことで分けていただいてきた。枝をのこぎりで切り落とし曲がっている竹をガスの火で温めてのばすやら大仕事となった。

垣根にするのならしゅろ縄で結ぶ作業が残っているけどどうしよう!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 20, 2016
台風16号が九州上陸という気象情報を横目に水橋"SpaLaqua"へ。
どういうわけかこのところ美容院に行く日が台風と合致してしまう。先月行った22日は台風9号が東京上陸だった。
台風もものかわ東京ドーム近辺は人が沢山。
無事たどり着き美容師のEさんとお話。「昨日も"Heavy Metal"っていう人たちのコンサートがあったみたい!」「そうだったのね。最近全然新しいバンド名が分からない!」重金属って面白いネーミング。
続いてギュゼルオダでマッサージを1時間やったもらった。上手だった!すっかり癒された。
3時の「ロウリュウ」も受ける。
ロウリュウとはフィンランドに伝わる伝統的なサウナ入浴法のだそうだ。
まず加熱したサウナストーンに多量のアロマ水をかける。
↓ ↓
マイナスイオンを含んだ大量の水蒸気が発生する。
↓ ↓
発生した水蒸気を大きなタオルやうちわなどで、
一人ひとりに送り込んでくれる
↓ ↓
多量の汗をかき、体の老廃物が取り除かれる
サウナだから熱いのだけれどなんか体にいいことをやったという気になった。
今日は早々に"SpaLaqua"を退出。外はより雨が強くなってきたようだった。
東京ドームは黒地に赤いデザインのシャツを着た人たちが続々と向かってきた。胸元を見ると"BABYMETAL"だった。
帰宅後ネットを見てみた。"Heavy Metal" とは1960年代の終わりから1970年代の初頭にかけてイギリスやアメリカなどで広く発展したロックのスタイルのひとつである。重金属なんて変なこと言わなくってよかった。
BABYMETALは、日本の女性3人組メタルダンスユニット。2010年に「アイドルとメタルの融合」をテーマに結成されたのだそうだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 19, 2016
土曜日に新小岩のルミネ―ル商店街の八百屋さんで巨大コリンキー(100円也)を見つけた。
帰ってきて計ってみたらなんと1184g!!
お昼サラダにした。


くせがなく美味しい。クックパッドでレシピを見たら炒めたり煮ても良いのだそうだ。
冷凍してあった守谷製パンの白あんパンも美味だった。

大好きな葡萄も今は安くなり美味しい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 18, 2016
午後1時から半蔵門の日本カメラ博物館2Fで月例会。
第一部は秋のすみれの管理の仕方から始まった。つぎに病気になってしまった株の扱い方と予防するための対処法。続いてスライド上映。

新品種が次々にスクリーンに映し出された。
第二部は交配種についての講座。私はとてもとてもそちらの方までついていけなかったが・・・

次のスライド上映は日本各地で自生しているすみれの紹介。

40名近くの会員が熱心に聞き入っていた。3時45分会合終了!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 17, 2016
Kさんが10日ほど前に体操教室でこの映画を紹介した時私も見てみたいと思ったものの家に帰ったらタイトルを忘れてしまった!
昨日またKさんにお会いしてこの映画を上映している新宿のシネマカリテの案内をいただいた。
そして今日見てきた!映画は私たち観客を笑わせそして最後に涙を禁じえなかった。
天才的な心臓外科医のトンマーゾが人々を救っているのは神ではなく自分であることを自負していて周囲の人たちを気づかぬうちに傷つけてしまっている。
医学部に通う息子が医者ではなく神父になりたいと言い出してからこの物語が動きだす。
どうやらピエトロという前科者の神父に洗脳されているらしいとトンマーゾは思いこみ彼に接触。悪戦苦闘するがピエトロに感化されて自分の傲慢さを次第に反省するようになる。ところが・・・
あまりの素晴らしさに感動した。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 16, 2016
和布遊びの会では先月から「あさがお」を製作中。
今日はその他に紐の結び方を教えていただいた。

会では細い赤と青の紐で「総角(あげまき)結び」を作ったが良く分からなかった。家に帰って太いひもで結んでみてようやく合点した。
「総角」といえば、源氏物語の宇治十帖の第三帖が「総角」。
この巻名の由来となったのが、薫が詠んだ次の和歌。
あげまきに 長き契りを むすびこめ おなじところに よりもあはなむ
(あなたが縒り結んでいる総角結びのように、あなたと私が長く寄り添えるようになりたいものだ)
こんな謂れがあったとは・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 15, 2016
涼しい日が続いたせいかルーフガーデンの朝顔がまた元気になってきた。





種はまだない!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 14, 2016
今日は湿生花園へ行きたいを思っていたがやはり天気が良くない。
でもやっぱり行きたい!と友人たちに話すと「また来るから今回は諦めて・・・」と説得された。


もう曼珠沙華の季節なんだ!
小田原へ出て「守谷」で新商品だという白いんげん豆のアンパンを買った。
午後3時帰宅。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 13, 2016
朝 カーテンを開けると山は霞み雨が音を立てて降っていた。近くの彫刻の森にも行けない。

今日もゲーム三昧。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 12, 2016
久しぶりの箱根旅行。

ところが雨模様!!
まぁ雨なら雨でやることはある。
5人でお茶のみしながら話をしたりゲームをしたり温泉に入ったり・・・
夜は更けていった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 11, 2016
布に芯地を貼り朝顔作りの型紙を置き、まず花びらを切った。後のパーツも細かい!!細かい仕事なので私は不得手。

午後気分転換にウォーキング。北参道から明治神宮へ。観光客が多い。

竹下通り入口にはカメラが設置されていた。写っている!!
歩くこと40分3300歩。帰りも歩けばノルマクリアだが・・・
電車に乗ってしまった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 10, 2016
午後TV見ながらミシン掛けをしていると「ワッショイ!ワッショイ!」と元気な掛け声が聞こえた。

子供たちがお神輿を担いでいた。しばらくついていくと社教館前で休憩。

今度は山車を小さい子供たちが引いていた。
夜は「薪能」を境内で見た。ここでは「神賑能」と言うらしい。
櫻間会の面々の仕舞、連吟、右陣氏の「紅葉狩」の仕舞のあとは能「杜若」だった。


夜風が心地よく夏の終わりを感じた夜だった
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 09, 2016
郵便局に郵便物の転送処理ができるかどうかを窓口で尋ねた。
窓口ではなく別の入口の3階に通されエレベーターを降りたところで待っていた。

廊下にこの局の営業目標額なる数字が出ていた。37億・・・
担当者の女性局員が出てきた。
そこに住民票がないということならば転送処理できるのだそうだ。
それでは局留めは?私書箱は?と聞くと局留めはできない。私書箱も今満杯。
ビルに管理人を置くかどうかを検討中。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 08, 2016
今朝TVを見ていたらアップル社のティム・クックCEOが"iPhone 7"発売予告をしその新機能を発表していた。
防水機能lに関しては使用中のHTV31はクリア。メインカメラの画素数も1200万画素ということだがHTV31は1300万画素。
しかし!!!今までiPhone を渋っていた一番の理由であるおサイフケータイが使えるということが即買い!の点。でも今のスマホは5月に買い換えたばかりだから来年の5月まで待つのがいいかな?スマホはすぐモデルチェンジするから来年の5月まで待つのがbetterと言い聞かせ待つことにした。
朝方降っていた雨は船橋に行くころには止み天気予報では京葉BCにいる間にまた一雨来て帰ることにはすっかり晴れて・・・と予測していたのに駅に着いたらしっかり降っていた。
予報が当たらない!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 07, 2016
リバティの今季もののハイランドリネンの生地で今年の夏作ったワンピース。端切れが残っていた。
捨てるのは簡単なんだけど・・・
グリーンと赤のファスナーでコントラストを付けてポーチを作った。途中上糸がミシンの内部に入り込みミシンが動かなくなった。慌てず騒がずプラスドライバーで6個のネジを外し上蓋を開け、糸の絡まりを時間をかけて取り除いた。序にミシン油を注入。ミシンがまた軽やかに動き出しホッ!

紺地の端には2016の文字があったのでそれを生かしてみた。
体操教室から帰るころには雨も上がり晴れてきたので浅草橋へ。コットンバールの40㎜が新発売!

キスカとホワイト一個づつ買った。さてどうしようか?
迫力あり!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 06, 2016
8月29日にパフラット市場に行った時近くのコンビニでアイスバーを買った。

40TBだったか?
それが非常に美味しかった。森永のパルム風というか森永がマグナムの真似をしたのかもしれない。
帰国してから持ち帰った包装をもとに調べたら日本では販売していなかった。
全世界でハーゲンダッツを抜いて世界一の販売量を誇るイギリスのアイスクリームメーカー"WALL’s"(ウォールズ社)がアジアでも販売しているようだが・・・
今日も暑い。これが食べたい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 05, 2016
チャオプラヤ川沿いには沢山ホテルがある。私たちが泊まったホテルもその一つ。どちらかというとリゾートホテルだったかもしれない。

どこを歩いても素晴らしい。







大体シティーホテルに泊まるので最近こんなホテルに泊まったことがなかった!朝からプールに入ってサウナ、ジャグジーバス。そしてまたプールサイドで本を読んだりお昼寝したり・・・
折角のチャンスだったがゆっくりホテルライフを楽しめなかった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 04, 2016
ホテル1階のチャオプラヤ川沿いにレストランがある。川風が心地よかった。ビュッフェはもちろん室内にあった。





鳩を一回り小さくしたような鳥が沢山朝食に来ていた。

紫色の水蓮にも朝食の来客が!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 03, 2016
今日は一人で"Chit Lom"へ。



伊勢丹の前でもセキュリティーチェック。

今問題になっている「らーめん山頭火」。こちらはホンモノ?


なんか美味しそうなんだけど一人では買うのはためらってしまう。




ホテルに戻ったのは2時半。
ドン・ムアン空港から「おはよう東京」XJ600便に乗った。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 02, 2016
ずぶ濡れになって帰ってきたのは6時半過ぎていた。
7時半のホテルのホライゾン・ディナー・クルーズに予約していたのですぐシャワーを浴び着替えた。
1階のホテル専用船着き場に着いたときにはまだ雨がぱらついていた。













前日に見たクルーズ船。ホテルレストランの横の船着き場。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
September 01, 2016
お昼はYさんお薦めのリバーサイドのレストランで食事。
これがなかなか行きつけなくて・・・
この自転車のモニュメントはなぁに?


空芯菜の炒め物はどこで食べても美味!

ソムタム。緑色の葉がパクチーでなかったのが残念。

ブバッホン・カレー。まぁこんなものかな?
二人で食べるには量が多くて・・・
タクシーでホテルへ帰った(60TB)
夕方ホテル至近のロビンソンデパートへ。
ところがスコールに見舞われた。今の時期タイは雨期に当たるらしいがそれまで一度も降られなかったので傘も持っていかなかった。
全身ずぶ濡れ!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)