九段小学校見納め会
関東大震災後の大正15年に九段小学校は建設された。
鉄筋コンクリートの頑丈な建物。この建物は10月に取り壊され新校舎が平成20年に完成するのだそうだ。今日は見納め会ということで友人に誘われて出かけた。
今日は校庭解放日で近所の人が校庭で運動に興じていた。
廊下には子供たちが現校舎を描いたものが展示されていた。
教室の中はあまり明るくはない。
中屋上では児童が育てているトマトや朝顔が置かれていた。
ドッジボールをした屋上。こんなに狭かったかしらん?
校舎隣の東郷公園。
東郷公園の奥にプールがあった。新校舎の屋上にプールは出来るそうだ。
校庭の校舎よりに二宮金次郎の銅像は今も残っていた。これが建てられる前には東郷元帥の銅像があったとHPにあった。
この楠は東郷さんが寄贈されたものだそうで校舎内に移植されて残るとのこと。
300余名の児童は旧九段中学校校舎へ一時通うのだそうだ。私たちが九段中学一年生の時、新校舎ができる1年間ここへ通ったように・・・
Comments