金祝
大学の同窓会から「金祝」のお祝いをしてくれると連絡があった。前後して友人たちから今年は行こうねとメールが来た。
母校の講堂に集まったのは節目のお祝いをしてもらう沢山の卒業生たち。
まずグリークラブの先導での校歌斉唱。一番から三番まであるのだが私は一番のみそらんじて唄うことができた。
続いて学長・理事長からの式辞。大学の現状の報告があった。
2014年、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」グローバル化牽引型に採択された。世界に並び立つ教育研究を支援するガバナンス改革を土台に、世界をつなぐ「叡智(ソフィア)」の醸成、グローバルキャンパスの創成を実現させ、国際競争力の強化、国際通用性の向上を目指す。
グローバル化というのは国際的に通用する人間を育てるということのようだが今に始まったことでもないようにも思えるが・・・
つづいてお祝い賞状と花束が代表者に贈られ最後に各世代の代表者の言葉があった。各世代それぞれの思いを感慨深く聞いた。
同期に卒業したのは900名そのうち200名強が出席したらしい。私が在籍した科では42名中連絡先不明2名、逝去者5名残り37名の内出席したのは14名と優秀だった!
懇親会までの時間はそれぞれ思い思いに過ごした。私は友人と言語学の先生の「グローバルな時代のまことにローカルな話」というテーマの方言と地域語そして標準語についての講義を拝聴した。特に千葉県の方言・地域語が意外に関西の言葉との類似性についてのお話が面白かった。
また懇親会では4年間スキー部在籍だったが他学科の人たちとも大学卒業以来初めて話をしたり皆のあこがれの的だったスキーの先生も見えていて昔話に花が咲き楽しかった。
« 夏みかんマーマレード | Main | BINGO »
Comments