May 2014
May 31, 2014
May 30, 2014
May 29, 2014
May 28, 2014
「ないものに未練を持たず、あるものに感謝する」
Y子さんが貸してくれた「押し出せ青春」読了!大相撲を題材にした小説。主人公の桐疾風は十九歳で入門二年目、位は三段目東三十枚目。関取と呼ばれる地位まであと一歩・・・。
角界の隠語やしきたりも紹介されていて興味深かった。なんか話の内容を千代疾風(三段目東六十八枚目)に重ね合わせて読み胸がキュン!彼は大丈夫かな?と心配になってきた。
中の一節「ないものに未練を持たず、あるものに感謝する」いい言葉だ。
朝顔咲いた!このマルバ朝顔は生命力が強いのでプランターのあちらこちらから出てくる。マルバ朝顔は種類が多いが中でも私は青目絞りが大好き。咲くたびに異なる青色の変化が面白い。
ipomoea系のヘブンリーブルー、フライングソーサー、ブルースターも蔓は伸びてきたが花芽はまだ小さい。花が咲くのは6月の中旬以降だろう。
May 27, 2014
May 26, 2014
May 25, 2014
雷電稲荷神社
午前中、マゴマゴちゃんと新宿御苑へ。ボール投げしたり縄跳びしたり楽しく遊んだ.。
西洋菩提樹の花が咲き始めていた。
今日の新宿はお祭りのようで法被を着た人たちが行き交っていた。雷電稲荷神社の2年に一度の夏祭りだとのことだった!法被の背中は雷電と書いてあるらしい。新宿の繁華街の片隅にあるこの神社、江戸時代の名横綱『雷電為右衛門』と関係あるのかなと思ったが関係なかった。
今日は千秋楽、千代疾風が鰤の山に勝ち5勝2敗で夏場所を終えた。
May 24, 2014
May 23, 2014
ネクタイでネックレス
月曜日Joker's ClubでY子さんが何やら変わったネックレスをしていた。これは布とビーズで作ってあると作り方サイトを書いたメールを送ってくれた。水曜日の定例スパの後新宿に出、オカダヤで材料をget
今日は昨日洗濯しておいた家人のネクタイと私の四角いスカーフ、それに髪留め?風なポリエステルの布を並べてまずポリエステルの布でやってみた。生地がツルツルしているのですぐできた。さっそくつけて新宿御苑へ!ところが帰ってきたら不思議!首から消えていた・・・
夕食後、ネクタイ生地に挑戦。まず6cm巾に切りミシンで縫いビーズと発砲スチロール玉を交互に入れた。綴じ口にはネクタイのブランドテープを縫い付け出来上がり。
今度はなくさないように・・・
May 22, 2014
May 21, 2014
May 20, 2014
ISETAN-TAN-TAN
U-tubeで伊勢丹の新しいプロモーションビデオを見た。楽しい!出演者が全員スタッフであるというのもすごい。伊勢丹に行って一緒に歌って踊りたくなるようだ。
http://www.youさtube.com/watch?v=gBwzxydX3rY
雨の日でも晴れの日でも出かけよう
とのメッセージに伊勢丹は最近行ってないけどこのビデオを見て行きたくなってしまった。
May 19, 2014
あくまき
昨日、東急百貨店前の「さつま食品展」で珍しいものを買った。かつおスライスとあくぬき。かつおスライスは沿道に座ってパレードを待っている間におやつ感覚でムシャムシャと踊り手の人たちと食べてしまったが文字通りの蒸したかつおの薄切りだった。
あくぬきは原材料を見るともち米、木灰あく汁、大豆とあり竹の皮につつまれていた。一つしか買わなかったのでこれは持ち帰った。
http://www.geocities.jp/kurobee55jp/akumaki.htm
今朝あくぬき食べた。柔らかいちまき風なものと言ったらいいだろうか!初めていただくおもしろい味がした。
May 18, 2014
第17回渋谷・鹿児島おはら祭
5月1日号の区ニュースを見た時、何故渋谷で鹿児島おはら祭?と思ったが今年でもう17回を迎えるのだそうだ。
もともと渋谷の地は、源頼朝が鎌倉開府の後、薩摩に住んでいた豪族・渋谷氏一族が所領を得て移住し、一帯を治めた。渋谷家は5家に分かれ、そのうちの一つが東郷家で、渋谷には東郷神社も建てられている。このほか、銅像の忠犬ハチ公の作者が鹿児島市出身の安藤照氏だったりと、現在に至るまで渋谷と鹿児島は深い結びつきがある
http://welcome-shibuya.net/event/ohara/2003/history.html
渋谷区民でも知らないことが上記のサイトに書かれている。
午後1時からおはら節や渋谷音頭にあわせて踊りパレードが始まった。
お天気も良く4時近く無事終了した。
May 17, 2014
生田緑地バラ苑
近くに住んでいらっしゃるYさんが誘ってくださった。小田急線の向ヶ丘遊園駅から徒歩10分あまり入口に到着。そこからさらに坂道を歩き急な階段を上った高台に生田緑地バラ苑があった。
今日は夏の日差しでバラの開花も進んでいた。
駅前のレストランでランチをしながら4人でおしゃべり!写真を撮ることも楽しいがこういう時間もまた楽しい。
May 16, 2014
May 15, 2014
May 14, 2014
"Apple to apple":「同じ土俵」ゲーム
午後からK先生にゲームを教えていただいた。
☆「『豚の尻尾』二組のトランプカードを使って卓上に並べられたカードをランダムに一枚づつ開いてゆく。赤・黒と順番に引くことができればいいのだが同じ色が出るとそれまでに出されたカードを引き取る。同じ数字でも引き取る。ここが私たちが日ごろやっていたものと少し違うところ。
☆『6枚ゴルフ』。二組のカードをシャッフルして6枚づつカードを配る。それを見ることなく自分の前に上下に3枚づつ並べる。まず2枚ランダムにオープンする。続いて山札あるいは右の人の捨て札をもらい自分の6枚のカードを点数が少なくなるようにそろえていく。
☆『Apple to apple』この英語の意味が面白い。リンゴとミカンを比較しても意味がない、比較するならリンゴ同士を比較しろという意味。つまり意味や内容が違うモノを比較して、どちらが優秀かを決定することは意味が無く、同質の物を比較することで正確な結果を得ることができるという事らしい。つまり「同じ土俵で・・・」という意味だろう。昨日の相撲繋がり???
色々な言葉が書かれたカードの山の中から参加者は8枚取る。一方順番に形容詞が書かれたカードの山から2枚順番に取りその中から1枚選ぶ。その形容詞に合うと思った名詞を各自選び出す。形容詞を選んだ人が一番ピッタリと思った名詞を選んだ人にポイントが送られるワードゲーム。
☆『ヤニブ』イスラエルの若い人の間で流行っているゲーム。手札が5点以下になったら[ヤニブ]と宣言する。ただしその時オープンした中に宣言した人より少ない点数のカードを持っていると宣言した人には+30を与える。
☆『万里の長城』万里の長城の建築ゲーム。
☆『はげたかのえじき』出された数字のカードを誰が取るかが問題。
『Apple to apple』が全員で楽しめてgood!このゲームはまた遊びたい。
モミジ寄せ植えも大きくなってきた。
May 13, 2014
Secret Handshake
NHKの相撲ニュースで千代鳳と付き人の千代疾風がSecret Handshakeをやっていた。千代鳳は大関の琴奨菊に善戦した上勝ったので、うれしかったのだろう。
私が応援している千代疾風は先日行った錣山部屋の蒼天龍に残念ながら負けてしまったのだけれど・・・
古武士の風貌。
頑張れ!
今日はY子さんがご招待して下さったので10時から国技館へ行ってきた。国技館で相撲を観戦するのは何十年ぶりかしら?入口でなんとITC筑波クラブのメンバーに会った。今日はfield trip とのことだった。こちらの方々とも5年ぶりかなぁ?思わぬ出会いがあった。
千代疾風は負けてもスッとした顔をして帰って行った。鬢付け油のいい香りを残して・・・
この後入り待ちをしていたら千代鳳の付き人して千代疾風が再びやってきた。今日は靖国神社以来の再会?で良い日だったなあ!
それにしても Secret Handshake を日本語ではなんていうのだろう?
May 12, 2014
May 11, 2014
May 10, 2014
朝稽古
明日は大相撲春場所の初日。錣山部屋後援会員のY子さんが昨日メールで「朝稽古見学」を知らせてきた。行ってみたいけど写真はダメよね?おかみさんに聞いてもらったらシャッター音とフラッシュ光はちょっと・・・ということでコンデジを持参。
玄関を入ると右手に土俵があり力士たちが稽古していた。土俵の周りで力士がそれぞれ体を動かしている。土俵が小さく見えるけどもちろん本物と同じ広さなのだろう。
立ち合いで互いがぶつかる音「ズシーン」を身近に聞くと見ている方も力が入る。力士の体がみるみる赤く染まって美しい。
Y子さんがくれた「全相撲人写真名鑑」を眺めながら力士の名前を当てようとするのだがど素人の悲しさなかなかわからなかった。
10時ごろに初日を知らせる触れ太鼓がやってきた。部屋の力士、豊真将の初日の対戦相手は玉鷲と口上が述べていた。
とりの力士は?小学校6年生の松本君。頑張っていたなぁ!
最後は神様に感謝の言葉と誓いを合唱していた。
お昼はおかみさんと会食。蛇毒のパック剤をいただいた!!
May 09, 2014
May 08, 2014
空中ファッションショー
朝のニュースで銀座のソニービルの8階建ての壁面の上部から垂直にモデルが歩きパフォーマンスするファッションショーをやっていた。どうやらモデル達はワイヤーで繋がれているらしい。
小学館の"Precious"という雑誌の10周年記念のイベントとのこと。今日もやるというので楽しみにしていたらLINEで今日は中止との連絡が入った。実際に見てみたかった。
http://www.youtube.com/watch?v=BMf87_4fB0o
ピンストライプがしっかり根付き毎日チャーミングな花を楽しんでいる。ところがこの花を写真に撮ってもテクニック未熟な所為かその美しさを出し切れない。
逆バージョンの"クレージーチュニア"の方も花数が増えてきた。ただ"ピンストライプ"より若干小ぶりの花。
May 07, 2014
May 06, 2014
May 05, 2014
地震王国日本
未明の地震に飛び起きた。すぐテレビをつけて情報を見た。震度5弱らしい。と言ってもあまり被害はない模様で安心した。気象予報士が地球上で起きる地震の10%は日本で起きていると聞いてびっくり!
天気があまり良くないので今日はガーデニングをすることにした。ルーフガーデンの雑草も引いてクレマチスの誘因をした。朝顔のオベリスクのリングが劣化して壊れてしまったので午後からは中野のホームセンターへ。
桐の藤色の花が美しい。
帰化植物として問題になっているナガミヒナゲシ。一つのケシ坊主から1000~2000ものケシ粒を蒔くので爆発的に増殖中。
富士桜高原の蕗の薹の水が上がったので蕗みそを作った。結構薹が立っていたこの蕗みそも美味しい。
May 04, 2014
May 03, 2014
May 02, 2014
May 01, 2014
富士桜高原①
弘前の撮影旅行へ行くことができなくなりがっかりしていたら富士桜高原へお誘いをいただいた。新宿から2時間余り河口湖へ。C子さんが河口湖バス停に迎えてくれた。
道路を通行していたら突然「ふじの山」のメロディーが流れてきた。
メロディーポイントとは、道路の表面に横方向溝を設置することで、車両が通過する際のタイヤと舗装との間に発生する走行音によりメロディーを奏でる場所のこと。山梨県では県道富士河口湖富士線に「ふじの山」のメロディーが聞こえてくるメロディーポイントを設置。山梨県内では初めての試み。
50km/hで走行するときちんとしたメロディーになるらしい。
思いがけなくフジザクラという桜も楽しむことができた。
ソメイヨシノの花吹雪。
見事に大きなピンクの花びらの桜
レストランの窓からは・・・ダイヤを紛失!