September 2013
September 30, 2013
September 29, 2013
September 28, 2013
September 27, 2013
トワル・ド・ジュイでティーコゼーを
朝夕涼しくなってくると冷たい物より温かいものが飲みたくなる。私はどちらかというと紅茶派なのでティーポットにダージリンの葉っぱをたっぶりいれて紅茶を飲む。
ガリちゃんのロシア土産のポット大きくていいのだけれど今まで使っていたティーコゼーは小さいのでパリで買ったトワル・ド・ジュイで作った。これはいつ買ったっけ?花文帖を見てみたらなんと2012年9月25日だった。1年ぶりに日の目を見たトワル・ド・ジュイということになる。今から200年前ロシアから入ってパリで流行していたという氷の滑り台がデザインされているもの。
http://ayatokyo.cocolog-nifty.com/monologue/2012/09/toile-de-jouy-e.html
September 26, 2013
おっちん
朝7時半朝食を取りながらBSプレミアムで大団円をむかえる『あまちゃん』を見るのがこのところの日課となっている。その後の番組、先週でいったん『世界ネコ歩き』が終わりまた正平さんの『こころ旅』が始まる。昨日の放送、士別駅で正平さんが視聴者からの手紙を読む時「おっちんしようか」という台詞があった。懐かしい懐かしいこの言葉。「おっちんしなさい」というのは幼児に「お座りしなさい」という意味。関西出身の家人もすぐわかった。自分では子ども達に使った記憶はないが祖母からこの言葉を聞いた気がする。
今日は麻雀で教室に行った時、香川出身の師匠に聞いてみたら知らないとのことだった。ネットで見ると関西から徳島の方言とあるが香川は微妙に違うのかな?
September 25, 2013
ZERO
Joker's Clubの有志12人で新宿百人町の「ゲームスペース柏木」に。大久保駅から徒歩3分、飲食店街の一角にあるビルの3階。
本来は夜と週末の営業らしい。部屋に入ると棚一面にアナログゲームに圧倒された。席主(店長さん)は、様々なゲームに関する造詣や理解が深いナイスミドル。
スペキュレーション、クルクルパニック、ボーイング、ゼロそしてククーを教えてもらった。それぞれに面白かったが私が今日一番気に入ったのはZEROというカードゲーム。
カードは7色、各1~8の数字カードとなっており、各プレイヤーは9枚ずつ持つ。
ゲームを通じてカードは増えたり減ったりせず、手番では手札と場のカードを交換するか
パスをするかのどちらかを行う。このゲームでは手札の数字がすべてマイナス点になっており、ゲーム終了時点で
最もこの合計マイナス点が少ないプレイヤーが勝者となるため、交換することで
出来るだけ数字を低くすることを目指す
ルールは単純だけれど奧が深そう!早速1デッキ注文した。
6時までゲームを楽しんで近くのタイ料理店で反省会。
September 24, 2013
校正
大学の会報に載せる原稿の校正依頼が17日に来たのにチェックしてなかった。今日は締め切り日。朝仕事を終えてから眺めてみた。文字数が多くて次の頁にまで侵略している。「適当に文字を削除して結構です」とメールしたのだけれど・・・さてと一端完成した文章の文字を減らすのは難しい。1時間近く文字と格闘して思いあまって大学に電話してしまった。「そういう方も他にいらっしゃるので文字の誤りだけ校正をお願いします」とのことでそれならばとタイトルだけ変えてくれる様に頼んだ。「日本とブラジル」というタイトルにしてあったけれど日本とブラジルというのは大使ならいざ知らずちょっと内容がタイトル負けしているので「ブラジルと私」に。
ようやく一仕事終えてホッ。
午後、ヨガの帰り家の近くの空き地で測量をしていた。ここも大きな建物が建つのだろうか。ヤマゴボウの枝を一枝下さいと頼むと切ってくれた。
September 23, 2013
ネコライオン
お昼、赤坂の料亭「菊の井」でご馳走になった。ビルに囲まれた建物の玄関先まで石畳に打ち水がなされ来客への心遣いを感じた。日本料理が和食器に美しく盛られて出てくる。板前の説明もある。美味しい料理をいただきながら話がはずみ上質な時間が流れた。
会合の後、日比谷線で恵比寿の「東京都立写真美術館」へ。
写真上達の方法は「撮る、見る、見せる」だというが一昨日は「富士フォトギャラリー調布」で見た写真も素晴らしかった。こんな写真を撮りたいと思った。これって私にとっての上達の一歩なのかな。
NHKBSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」の自称ファンだがこの番組はネコの目線で世界の街角のネコを撮影しているのが面白い。今日の岩合氏の写真展『ネコライオン』は「ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ」のタイトルでネコとライオンを比較した写真の展示だった。
一枚一枚に添えられているコメントがやさしく動物への愛情を感じた。
September 22, 2013
おはぎ
先日船橋に行った時ご馳走になったきなこと小豆のおはぎがとっても美味しかった。子ども達が小さい頃はこの時期には沢山作った思い出があるけれど最近は・・・という話をしたら簡単だから作って見て!ともち米まで下さった。明日は会食会があるし作るなら今日、朝から2合の餅米と250gの大納言で18個の餡入りきなこ餅とあんころ餅を作った。マゴマゴへ届けたり今日は試合なのでお昼のお食後にも持参した。あまり甘くないねとはチームメートの評価。お砂糖がすくなかったかしらん?それとももうちょっとお塩を入れるの?
また来年のお彼岸に作ろうっと!
夜は誕生会。朝から晩まで充実の一日だった。
September 21, 2013
September 20, 2013
栗おこわ
昨夜熱湯につけて鬼皮と渋皮をむきあく抜きした置いた栗見事に大きい。朝見たらまだ渋皮が残っていたのでテレビを見ながらきれいにした。その話はBS歴史館「復興のカギは民にあり~幕末・安政の大地震に立ち向かった男~」濱口梧陵という商人が安政の大地震の際の大津波で人々を救いまた自分の醤油屋の仕事の収益1567両(5億円)を自分が生まれ育った紀州広村の海辺に4.5mの砂防堤を築くために投じたというものだった。話を聞いている内になんかこの濱口梧陵にすっかり惚れ込んでしまった。銚子のヤマサ醤油の商人だったらしい。これから醤油はヤマサにしようと思った。
お彼岸なので週末にはおはぎを久しぶりに作りたいと思っていたので小豆も用意。小豆と赤い煮汁も少し入れて見た。もち米2うるち米1の割合で炊いた。ほんのり桜色に染まったおこわに栗と小豆!秋の味覚一番乗り!
September 19, 2013
September 18, 2013
JR改札強行突破
前の人がICカード使っていてピンポンと通過した後改札がしまったので仕方なく隣のレーンを使用した。今朝のJR水道橋駅の出来事。前方で男性が2名何か身分証明らしきものを提示して名前が分かるものを見せて下さいと突破した人に言っているのが聞こえた。待ち合わせの時間が迫っていたのでその後の状況は不明だがおそらく不正乗車だったのかな?
不正乗車と言えば家人が高校受験で願書提出するという日に仲間5名でキセル乗車をしたということを結婚式の披露宴で披露!されていたことを思い出した。もちろん中学に連絡されお説教をされたらしい。その高校には仲間全員が入学してまぁ良かった良かったのだけど・・・
いつの時代にもこういうことはなくならない様だ。
秋も少しずつ・・・
September 17, 2013
September 16, 2013
鬼怒川③
台風18号の影響で朝から大雨。TVではずっと気象情報をやっていた。
朝ご飯を食べる前に帰る?どうする?という話になったけどスペーシアは午後2時以降に運行!との情報にオーバーステイすることに・・・途中停電がありコンピューターがダウンし精算が出来ない状態が続いたが1時過ぎそれも復活、無事?支払いもできた。今日はオーバーステイ分はロハとのことだった。
きぬ130号は遅れることもなく定刻17時45分浅草に着いた。
台風一過、今日の上弦の月は美しかった。
September 15, 2013
September 14, 2013
September 13, 2013
September 12, 2013
September 11, 2013
September 10, 2013
September 09, 2013
布粘着テープで
一昨日ふとTVで見た布粘着テープを使ったバッグというものを今日は作ってみた。我が家にあったのは100円ショップで買いおいてあったちょっと薄いものだった。
見よう見まねでとにかくバッグが出来上がった。布粘着とは言えビニールコーティングしてあるので水に強い。週末行く旅行で温泉バッグとして重宝しそうだ。
September 08, 2013
2020東京オリンピック・パラリンピック
世の中まさか!ということが起こるものだと今朝はつくづく思った。5時過ぎに目が覚めTVのスイッチをいれるとブエノスアイレスからのライブ映像。ロゲ会長が封筒を開こうとしている時だった。そして"TOKYO 2020"の文字が・・・
夕方、東京体育館の前を通りかかると「ご声援ありがとうございました。」との意外にあっさりした垂れ幕が飾ってあった。
夜、BBOに入った。オポーネントの一人から”Felicidade"と声をかけられた。スペインの人だった。どこの国の人よりも彼にそう言われたことが嬉しかった。
猪瀬都知事が言っていた様にオリンピック招致レースだけは銀メダルでも銅メダルでもだめだもの。やっぱり金メダルを取れて良かった。
September 07, 2013
September 06, 2013
September 05, 2013
September 04, 2013
September 03, 2013
September 02, 2013
September 01, 2013
Joker's Club @日光
昨日の喧噪もものかは今朝の浅草は静かだった。
Joker's Clubの秋の旅行で日光へ出かけた。往きの電車の中では新しいカードゲーム"CASINO"を教えてもらった。ルールが簡単でとても面白い。これはマゴマゴと出来る。
ホテル到着後は"Sixニムト""Dominiion""Carcasonne""Geschenkt""Wizard"そしてもちろん中国麻雀も・・・中国麻雀は日本のリーチ麻雀とは違って8点縛りがきついが役が非常に豊富で色々な組み合わせが楽しめる。だんだん面白くなってきた。
最後に"Mondo”これは初めてだったが図形的な頭が働かないと勝てない。私には苦手なゲームだと言うことが分かった。
日光霧降は今日もしっとりとした一日だった。