再び神代植物公園へ
奥秩父の美の山公園の桜は50%終わりとサイトに書かれていたので諦めた。連休で家族は旅行やゴルフに出かけてしまったので預かった猫とどうしようか?と、相談。アヤちゃんも写真撮りに行ったらとのネコちゃんのお薦めもあって月曜日に引き続いて再び神代植物公園へ。開園の9時半までで正門の前で沢山の人と一緒にしばしボーと待った。
開園と同時に私はやはり『八重黒竜』へまっしぐら。月曜日はちょっと早い様に思ったがちょうど見頃だった。開花が進んだ所為だろう。藤棚のあたりは甘い香りがただよう。写真を撮ったりベンチに座って下から花房をながめたり爽やかに上がる噴水その向こうのケヤキの芽出しも美しかった。そのうち人が多くなってきたので移動。
先日気づかなかったがアカバナトチノキが咲き始めていた。ウィーンのシェーンブルン宮のシロバナトチノキとアカバナトチノキが印象に残っているがあれは何時だったかな?と日記を見てみたら平成18年5月7日とあった。その時の写真には八重の桜やら藤、ツツジも満開。きっと今頃の気候だったのだろう。
シラー(ユリ科)の花畑を見つけて一人パチパチ。
帰宅後はネットショップから届いたブラックペチュニアとダイアンサスブラック&ホワイトをプランターに植え込んだ。お天気も良く気持ちのいい一日だった。
Comments