小石川植物園
TさんのHP「小石川植物園の樹木」http://www.geocities.jp/kbg_tree/を最近愛読するようになった。今見るべきものが詳しく書かれているので面白い。小石川植物園は広いので全部をくまなく見ることは不可能なのでこのHPを見て今日はこれとこれと目標を定めて出かけている。ところが見つからない場合もある。前回はムクノキ」を見に行ったのだけれど見つからなかった。でも今日は日本庭園方向へ歩いていてふと見ると「ムクノキ」が見つかった。根元にほらが出来ていた。地下水位が高いので根がくさりやすいと書かれていたなぁと近くによろうとしてそこに鳥がいた。あ!ムクドリだ!とすぐわかった。ムクドリはムクの実が好きなのでムクドリと命名されたとも書いてあったっけ!なんかすごく感動。
これはキジバトと指摘あった。ムクドリではなかった。
途中雨がぱらついてきたので東屋に入ろうとしたら先客ににらまれた。
今日の目的はもう二つ。二重に咲くというサルスベリの花。これはちょっと高いところに咲いていたので良く見ることは出来なかった。
それからブラジルマツの大きい緑色の松ぼっくりを見たかったのだけれど今日はそちらの方は休館とかで見ることは出来なかった。次回の楽しみにとっておこうっと・・・
代わりにというわけではないけどストローブマツ風の松ぼっくりがいっぱい転がっているのを見ることが出来た。
水道橋の交差点から東京ドーム・アトラクションズの一つ「スカイフラワー」がビルのガラスに映っていた。60mの高さから都心を一望できるらしいけどこわい。
« ぞろびく | Main | オリンピック閉会式 »
Comments