ワンダリング
今日は金繕いの講習会だった。まず講師が持参したお手本に目を見張り、その制作過程の話に耳を澄ませた。それから生徒各自の作業に入った。私は前回埋めたところをやすりで削っていく。やするのは簡単と思ったが今度はやすり過ぎないかと心配になる。また割れた面を継いだところに漆が表面に出ているところをカッターで削ったり彫刻刀ではずしたり・・・2時間あっと言う間だったけれど集中して、つ・か・れ・た。
誰もいない家にもどるとネコが玄関までお出迎え・・・静かな家でなにやらゴトゴト音がする。え~~~これってゴキブリかしら?違った!部屋の片隅に置いてあるコンテナの中のカブトムシが出している音だった。これは幼虫のカブトムシが蛹になる前に場所を探してあちらこちら移動している音らしい。これを"ワンダリング"というのだそうだ。いよいよ蛹化がはじまるのかな?
先日神代植物公園で拾った「むくろじ」と「もみじばふう」の実。色と形が美しい。
Comments