大晦日
山口県の大島の遠縁から送って頂いた塩鯛をローストビーフと一緒に焼いた。塩鯛はさらに塩釜にした。ちょっとしょっぱいかしら?と思ったがさにあらずこの塩鯛は薄味だったらしくホントに美味しかった。お蕎麦はどこだったかな?デパチカで買ったものだけどこれゆで加減が良かったのか家族皆が美味しいねと評価。そば湯も美味だった。
NHK紅白歌合戦を見ながらゲームを楽しんだ。
山口県の大島の遠縁から送って頂いた塩鯛をローストビーフと一緒に焼いた。塩鯛はさらに塩釜にした。ちょっとしょっぱいかしら?と思ったがさにあらずこの塩鯛は薄味だったらしくホントに美味しかった。お蕎麦はどこだったかな?デパチカで買ったものだけどこれゆで加減が良かったのか家族皆が美味しいねと評価。そば湯も美味だった。
NHK紅白歌合戦を見ながらゲームを楽しんだ。
母譲りのごまめを作った。電子レンジで田作りを3分間チンしてから少し冷ましておく。その間に酒、みりん、醤油、砂糖を適宜入れ細かい泡がプツプツしてきたところで松の実(生の場合はから煎りする。)と田作りを入れる。たれを絡めてから火を消しオーブンペーパーにグラニュー糖を広げておいたところへ入れる。もんで1・2本くらいの塊にして出来上がり!煮物は下煮が済んだので明日は仕上げて終わる。
お掃除は最後になったベランダをきれいにした。
今夜はふぐちりを皆で囲む。賑やかだろうなぁー。
年末のお掃除もほぼ終わり今日は正月用のお重やお椀をぬるま湯で洗い拭き上げ叔母からもらったさらし布巾をかけた。うさぎの模様がかわいい!一口坂のおせんぺいやさん『さかぐち』でもらったものだそうだ。
おせちは一番日持ちのする栗きんとんだけ作った。
午前中から買い物に行こうと予定していたのに身体がだるかった。土曜日にルーフガーデンでひっくり返りあちらこちらが痛い。明日からは病院も年末年始の休業になってしまうので午前中は病院に行った。首を2枚、胸部を2枚鬱血のある右手を2枚レントゲン写真を撮った。まぁ結果は骨は折れていないと言うことで痛み止めと湿布薬、塗り薬が処方された。
お昼を済ませてからTVで政治討論番組を見ていたらウトウト・・・結局出かけたのは3時近かった。家庭用品売り場でシュガーポットと醤油差しを見た。醤油差しは白山製陶の定番にしようと思ったけれどオイルポットとして売られていたものをシュガーポットに(スプーンを使わず口からシャカシャカっと砂糖を振り入れる。)その隣にあったのが同じ形で口が細い醤油差し、値段も手頃なのがうれしい。
時間が遅いからデパチカは混んでるかな?と覚悟していったがさほどでもなかった。代官山シェリュイのキューブあんパンを二個買った。粒あんは上に芥子粒がこしあんは塩漬け桜が乗っている。餡の中に白玉が入っているもの面白い。
夏に守谷の巨大なDIYセンターであるジョイフル本田に行った時たまたま目にしたグルーガンを買った。予備の愚ルースティックも付いていた1000円足らずだった。
クリスマスリース作りで初めて使用。それから今日はお正月用のリースを作ってみた。簡単!簡単!接着剤を使った居たのがアホらしいと感じた。あっという間につけたいところにくっつく。そして硬化も早い。
次は何に使おうかしら?
クリスマスに作ったローストチキンもほとんど肉がなくなり骨を煮出してスープを取った。結構味が出ている。お掃除の合間のランチにそのスープに冷やご飯ときのこを入れ牛乳を入れてリゾットにした。デザートは先日教えていただいたゼリー。といっても今日は牛乳とペパーミントにした。ペパーミントの方はペパーミントを80cc入れたせいが柔らかく牛乳の方が少し固く出来上がった。美味しかった!
食器棚の整理をした。あまり使わなくなった食器は思い切って処分することにした。その一つにモスクワで買った蜂蜜入れの容器があった。容器の二つの耳には蜂がとまり、蓋の上にクマが寝そべっているデザインだ。蜂蜜はとうになくなりその後シュガーポットとして使っていたのだけれどスプーンが常時入らないの不便というのが家人の意見だった。ま!いいか、新しいのを買おう。
お料理も名人のSさんにローストチキンの作り方を教えてもらいに行った総勢6人。チキンは9羽!まず鶏をきれいに洗って水分を取ってから塩胡椒しておいた。
次にフィリングを作った。みじん切りしたタマネギ、生椎茸、セロリ、洗って切ってから牛乳につけておいたレバーを次々に炒めくるみ、松の実、アーモンドのナッツ類をよく炒めた後ご飯を入れさらに火を通した。ワイワイ言いながら皆で作業するのは最高に楽しかった。
鶏のおなかに詰め終わった後は糸や楊枝で閉じ出来上がった。ここまででそれぞれが持参の入れ物に収納。
今度はまたまた美味しく楽しいランチタイム!持ち寄ったものも含めてご馳走が机の上に並んだ。ハンガリーの牛肉のグヤーシュ、茄子の揚げ酢づけ、フィラデルフィアの名物だというフィリーズステーキ、季節の野菜のサラダに梅味噌酢のドレッシング、ミートパイとアップルパイ、デザートは3色(ペパーミント・牛乳・珈琲)ゼリー、苺・・・
こんなお昼のご馳走夜のローストチキンはどうなる?とそのときは思ったが家でもちゃんとローストチキンを食べた。
今年初めてハウスクリーニングを頼んでみた。私だってお掃除くらい簡単に出来ると思っていた。ただ取りかかるのが遅くなるだけ・・・でもプロはプロ新築の時みたいにピカピカに磨いてくれた。
ルーフガーデンの整理と長野から届いた苗の植え込みは私じゃなくてはね!プランターを整理したらなんとダイアンサスが一輪咲いていた。
スペイン土産の菓子"ポルボロン"をお裾分けにいただいた。十代の終わり頃杉並の光塩女子学園にスペイン語を習いに行っていてそこの修道女にこのボルボロンをもらったことを思いだした。ポルボロン、ポルボロン、ポルボロンと3回唱えてから食べると幸せになると言うことを聞いた。そのときそれを唱えたから今取りあえずは不自由なく暮らしているということだろうか?
Joker's Clubの最終例会だった。お昼は高田馬場駅近くの"ポーチャイ"。タイレストランだった。洗面所に並んだ象の折り紙があまりにも可愛かったので店員の人に聞くと折り方を教えてくれた。海老のレッドカレーも美味しかった。
Joker's Clubに来た方がゆずを沢山下さった。ちょっと肌は黒いけど香りが高くてうれしい。これをスライスしてラップした後アルミホイルで包んで冷凍しておくとお正月のお雑煮の吸い口にいいのだそうだ。もういくつ練るとお正月♪
今日は日中風もなく暖かかった。朝から家人達が網戸とガラス窓を掃除してくれた。私は台所の棚の片づけ!賞味期限切れの食品をゴミ箱へ。上と下が合わない密封容器は思い切って捨てる。箸も漆がはげているものは捨てた。なんか棚がすっきり!23日にまたこの続きをすることにした。
お風呂でよく会う92才のおばあさまは25分歩いて来ると言っていた。一人暮らしなのでここでみんなに会うのが楽しいのだそうだ。浴槽の中でも他の人に邪魔にならない時は浮力を利用して身体を動かしている。毎日の食事の事を尋ねたら毎日作っていて、前日の献立と一緒にならないように常に気をつけているとのこと!耳が少~し遠いかな?と思うけど元気に過ごしているおばあさまを見るとエールを送りたくなる。
会社で今年最後の仕事!スカイツリーはこんなに高くなった。
午後にはお風呂に入って家人はだれもいないしゆっくりしよう!とふとカレンダーを見たのが5時15分前!5時に新大久保と書いてあった。そうだ今日はルーテル教会でチャペルコンサートだった。
5分遅刻!それからコリアンタウンを友達とブラブラしてから石焼きビビンバとかきのチヂミの夕食後7時から駅近くのルーテル教会へ行った。
友人4人とクリスマスキャロルに聴き入った。キャロルというのは元々は民衆が収穫などの祝い事の時に歌ったものが起源と言われ、その語源はギリシャ語で"輪になって踊る"という意味だそうだ。AURAは究極の楽器ともいうべき"声"だけで女声5声のグループだ。聴きなじみのあるメロディーが編曲されてやさしい歌声が教会いっぱいに響いて荘厳な気分の2時間だった。
船橋で今年最後のブリッジをした。ブリッジを終えて近くのワッフル屋さんで紅茶とワッフルで忘年会。今日のハンドの反省も・・・集まった4人がガン友というのも奇遇!でも早期発見早期治療で皆元気に遊べるのは嬉しいことだ。
昨日は千葉、今日は熊谷へ。熊谷文化センターで彩玉クラブ12月クリスマス例会があった。プログラムはバラエティに富んでいて、お昼過ぎからセール。私の買い物は泡泡石鹸(泡が立ちやすいらしい。)、キッチンセット(ピーラーとキッチン鋏、チーズカッター)赤飯(帰ってすぐ一品ご馳走)アクセサリー2点。
続いて私が見たかった「越中おわらの踊り」菅笠を深くかぶって黒い帯で踊る姿はなんかちょっと暗いなぁと思ったけれど所作の一つ一つに意味があることの説明があり面白かった。
京成千葉線のみどり台駅近くに会場のフレンチレストラン"mille feuille"があった。家を出た時雨は上がっていたのにこちらはまだ時雨れていた。
レストランに入ると若さいっぱいのメンバーに迎えられた。ビジネスの後はコースのランチ
*鮪とアヴォカドのシャルロット仕立て・・・シャルロット仕立てってお寿司で言うところの軍艦巻きかな?ソフトサーモンで巻かれた中に鮪とアヴォカドの和え物がある。
*カリフラワーのポタージュ・・・旬のカリフラワーの香りがよい。
*サワラのポワレ スティックセニョール添え・・・サワラの皮がカリカリとして美味しい。
*ラ・フランスのコンポート・・・赤ワインで煮られたラ・フランスの果肉が口の中でとろけた。
*手作りパン・・・キャラウェイシードを初め何種類かのハーブとクルミが入っているパン!帰りに1斤買った。
*コーヒー
プログラムはまずプサルテリとハングベルのクリスマスソングのミニコンサート。白いブラウスにクリスマスカラーのタイがステキな装い。
つついて「手紙」の交換。一人が手紙を読む。その手紙にもう一人が返信する。なかなか面白いプログラムだった。もちろんアドリプなのだけれど皆そつなくこなしており会場の笑いを誘った。
最後がオークション。東京クラブよりも若々しいものが出品されていたように思った。私は着物の端切れで作られた可愛いアクセサリーをケーキを買った。
楽しいひとときを過ごすことが出来た。
火曜日はアクア千葉の例会、水曜日は彩玉クラブの例会に出席することになったのでオークション用にリースとストールを作成した。真っ赤なストールはちょっと中高年のメンバーには向かないかな?とも思ったけれどクリスマスだから・・・と思い一緒に出すことにした。みんなはどんなものを持ってくるのかな?
午後から根津の高校時代の友人の家へ行った。根津神社のすぐ近くにある。ご主人が亡くなったあとも旅館業を6年続けていたが廃業し今はマンションを建て6階に住んでいる。太陽が東から西へを回ってくるのを見ることが出来るという素晴らしい住宅だ。リビングルームは明るく外からの日差しが部屋の中へ入ってきて暖かかった。
帰り際化粧室を拝借したのだけれど突然ピアノの曲が流れてきた。あらおマゴちゃんが練習しているのかしらと思ったらなんとトイレにBGMが流れる仕掛けになっているとのこと。ビックリした!
昼食後少し身体を動かしてお風呂に入ることにした。脱衣場で女性が3人で口げんかをしていた。理由は定かではなかったがえらく声高だった。他の一人の話では一人暮らしでは色々とストレスが貯まるのでしょう!?とのこと・・・二人でもストレス貯まりますよ、と私。これでストレスが解消するなら少しくらいのケンカもいいか!
今日は比較的暖かく過ごしやすかった。
11時頃から青山で買い物。4人であれがいいこれがいいと姦しいこと!でもこれが楽しいのだ。他の人に見てもらうと自分の似合う色を再発見したりする。私はエルミダの白いセーター、ゲラルディーニのショルダーバッグ、アレクサンドルのヘアバンドを買った。
その後のランチはスペイン料理のビュッフェへ。ここでもまたおしゃべりに花が咲いた。師走の一日、楽しい昼下がり・・・
今から30年前私が子育て世代だった頃の密封容器としてタッパーウェアは絶大なる人気を持っていた。アメリカから輸入され色々な形や色が母親達をワクワクさせたものだ。
次男が仕事先にこの会社があり3色の昔懐かしい容器をもらってきた。近年は100円ショップで安い密封容器が売られてその人気は落ちているのではと思っていた。
一つあげたお嫁ちゃんに聞くと乳幼児を持つ母親にはまだまだ需要があるとのこと!各家庭を回る"パーティー"なるものも盛んだと聞いてびっくりした。
部屋の中の西洋朝顔もとうとう終わってしまい、最後に残ったのは暑さ寒さに強い琉球朝顔だ。今朝は℃6度という寒さなのに一輪花が開いた。これでもう我が家の朝顔は終わりかもしれない。
玄関先の柏葉紫陽花の葉が美しく紅葉している。
朝から銀杏拾いに出かけた。その場所は銀杏がゴロゴロしていて拾うのが困るほどだった。何しろ足の踏み場もないほどに銀杏があって最初はどれもこれも袋に入れていたがそのうち目が肥えてくると大きなものと小さいものの区別がついて大きなものを選んで拾った。帰宅してから果肉を洗い流しベランダに干した。
夕方、封筒に入れて電子レンジで3分弱チンをして出来上がり。翡翠色の実を美味しくいただいた。
駅前のユーハイムの前の紅葉がきれいに色づきまた落葉も辺りに散らばりそれがまた美しい。
このお店最近改装されバゲットもスライスして売られるようになった。バゲットは薄くスライスするのが結構大変なので重宝している。これをラスクにしても美味しいかも・・・
今年いただいた年賀状の住所の転記、それから忌中のおはがきをいただいた方のチェックをパソコンへ入力した。読み返してみるとまたまた楽しくその方がしのばれてすぐ電話をしたくなるほどだ。毎年会おうねと繰り返して居る人とも来年こそその機会を作らなきゃとアレコレ思いながら新しい年賀状の構想を練った。
薬が効いたのか静養が良かったのか、今日はとても気分が良かった。
IS03に慣れなくてはとあれこれ触ってみた。アンドロイド系のアプリ(パソコンでいうところのソフト)は10万本もあるそうだ。まず無料のアプリをインストールしてみた。
「翻訳ソフト-Itranslator」これは20カ国語に対応していてマイクに向かって喋るとその国の言葉に変えてくれるというすぐれもの。
「乗り換え案内」いちいちグーグルの路線をクリックしなくてもすぐ検索できる。
「Musical Lite 」というドラムやピアノなどを演奏できるソフトも・・・
まだまだ面白そうなのがある。はまりそうだ!
食後には飲む薬が多い。もらってきた中の一つ、ムコソルバンが春に耳鼻科でもらったムコダインと名前が似ているので、ひょっとしてジェネリック薬品なのかな?と思って今日はインターネットで調べてみた。
これは同じような効果があるようなのだけれどこれは薬剤師試験に出るほどのまぎらわしい薬らしい。どちらかというとムコダインはやはり耳鼻科で処方されることが多いということもわかった。
今年の春風邪を引いた時耳鼻科で処方された薬も切れ、昨日の夜からあまりにもしんどいので朝食後近くのクリニックへ出向いた。ここは患者をお客様?として扱うのが方針らしい。まず受付をすると受付の人が付き添って受診する階へ連れて行ってくれた。その後名前を呼ばれ診察室に入るとドクターは「いらっしゃいませ!」こそ言わなかったが収支にこやかな笑顔で診察をしてくれた。咳を鎮める薬、痰を出しやすくする薬、喉の炎症を抑える薬、抗生物質、アレルギー止めの薬、それにトローチ。こちらの希望で催眠剤を28個、偏頭痛止めの薬といっぱいもらってきた。これでOKと思うからいけないかな?
体調はあまり思わしくなかったけれど母と約束をしていたので東京の紅葉を楽しんだ。今日は12月にしては穏やかな暖かい一日だった。プラタナス・銀杏・ナンキンハゼ・桜・けやき等、青空は紅葉したそれぞれの木々の葉をより美しく見せ素晴らしかった。レストランの駐車場の傍らに草紅葉も残っておりそれもまた母はとても喜んだ。